iPhone X体験談

iPhone XとiPhone8PLUSにしようかかなり迷いました。メモリは2GというのがネックでiPhone 8は最初から選考外。ネットの評判もまあ、微妙。いい機種だけど、価格も考えてここまでいるか?という感じ。店員さんにどっちがいいか聞いたところ、あまりXはおすすめしてない感じがありました。いい機種だけどなんとも言えないですねー、みたいな感じで。結局、ポケットに入れる場合のことも考えてXにしました。

そんな訳でiPhone Xの感想を書いていきたいと思います。iPhone 3G以来の久しぶりのiPhone。iPod touchやiPad、iPad Proは使用しているのでOSは問題ない。androidを使ってるので、ホームボタンは無くても大丈夫。

わかったこととしては結局新しいものは慣れですね。

数日経てば一緒。アプリを閉じる時の上へのスワイプも慣れるとなんら問題なかったし、わからないことはその都度ネットで調べればわかるし、私にとってはベストチョイスでした。画面綺麗。あと、改めて見ると256Gあると楽だなと思いました。音楽をあまり整理してないので100Gぐらいある。それを入れても全然余る。あえて不安な点は、こういう色々挑戦した機種を出す時ってその次の機種の方が明らかにいいことが多いってことくらいです。前機種で改良点などをあぶり出して反映させられるので。といった感じです。また、何か感じることがあれば書いていきたいと思います。

私のスマホ遍歴

私が初めてスマホにしたのは割と早いです。ソフトバンクから機種はAppleのiPhone3G。その次はドコモにてSony EricssonのXperia acro。そして同じくドコモでXperia Z、Xperia Z3(SONY)。U-NEXTでZenFone2(ASUS)。ワイモバイルでP9(HUAWEI)。ソフトバンクでXperia XZ(SONY)といった形でスマホにべったりです。iPhone3G以降はiPad touchやiPadなどでiOSに触れてはいたものの、ずっとAndroidです。iPhoneにしなかった理由はいずれまた書きます。

今日はこれらの端末の今も覚えている印象を簡単に書いて終わりにしたいと思います。

iPhone3G 当時のスマートフォン端末としては一際完成度が上。2年持たず。満足度3(5段階評価)。

Xperia acro iPhoneは避けたくて、性能が高かった。今は亡きMEDIASと悩んだ挙句、SONY党のために選択。2年が寿命。満足度3。

Xperia Z 時代はまだ、スマホの中でも小型が主流である中で、いち早く大型のスマホにした。実際、機種性能は大きいだけあり性能が高い。2年を優に持った。満足度5

Xperia Z3 ZenFone2とそこまで変わらない性能を持つ。Z3は訳あってあまり使用していないが、OSもAndroid6まではアップデートもあり指して不満なし。満足度5。

Xperia XZ カメラの歪みありとの報告もありますが、個体差があるのか私の端末では特になし。デザインも好みで強く満足。不都合は今現在ないが、欲を言えばメモリが4GBあればもっと良かったかなとは思う。満足度5。

ZenFone2 コストパフォーマンスは凄くいい。ただ電池の消耗は結構早い。不満点としてはAndroid5までしか出来ないこと。満足度4。

P9 背面の色がとても魅力的。Kirinという自社のよくわからないCPUを使っているが、性能は価格で考えれば申し分ない。カメラは結構いい。設定次第で変わるのかも知れないが、夕焼け空を撮影した時、Z3、P9、XZでは一番美しく撮れた。個人的な使用用途の都合上デュアルSIMでないことに不満はあるが満足度高し。Android7にもライバル機種のZenFone3よりも3ヶ月ほど早く更新できるようになり、意識の高さも伺わせる。満足度5。

過去を懐かしみながら、これからスマホにする人の少しでも参考になっていたら幸いです。