1542年生まれの武将 04

保科 正直 (ホシナ マサナオ)1601年

出身地信濃国。武田→北条→徳川。武田家に仕え甲州征伐の際も籠城し抵抗したが脱出。上野国の弟内藤昌月を頼った。本能寺の変が起こると、初めは北条家につき戦ったが、徳川家に寝返った。武に長けており、各地を転戦し功があった。

三好 義興 (ミヨシ ヨシオキ)1563年

出身地摂津国?。三好長慶の長男であり後継として期待されていたが、病により22歳にしてこの世を去った。文武ともに優れており、父長慶は義興の死をおおいに悲しみ、他の身内の死もあり精神的に病み、天下人としての器量も失っていった。

渡辺 守綱 (ワタナベ モリツナ)1620年

出身地三河国。徳川家家臣。槍の名手として知られ、槍半蔵として恐れられた。三河一向一揆では一時、徳川家の敵となったがのちに本田正信と同じく帰参する。徳川家の多くの戦いで活躍した。晩年は尾張藩主、義直の附家老となり徳川家に尽くした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。